洗面台の水漏れは自分で修理できる?原因や対処法を紹介
洗面台から水漏れが発生した場合、業者に修理依頼をした方が良いのでしょうか。洗面台の水漏れは、場所や原因を的確に把握することで自分で修理できる可能性があります。
この記事では、洗面台の水漏れを自分で修理する方法や、発生しやすい部位や原因について詳しく解説しています。洗面台は毎日使用する場所なので、水漏れや異変に気が付いたら早急に対処しましょう。
洗面台の水漏れが発生する部位や原因
まずは、洗面台から水漏れが発生しやすい部位や原因を4つ紹介します。
水栓(蛇口)の水漏れ
「蛇口をしっかり閉めているにもかかわらず水がポタポタと漏れる」「洗面台のつなぎ目部分から水が漏れている」など、水栓からの水漏れは目につきやすい部位です。
水栓の水漏れの原因の多くは、パッキンの劣化が考えられます。シャワーヘッドの場合は、内部のバブルカートリッジが劣化して水が漏れている可能性があるでしょう。
止水栓の水漏れ
止水栓とは、蛇口に送る水を止めたり水の量を調整したりする器具です。洗面台のキャビネットを見てみると蛇口に似た止水栓が確認できます。
止水栓が原因の水漏れもパッキンの劣化が原因となっていることがほとんどです。給水管と止水栓のつなぎ目部分からの水漏れに関しては、ナットの緩みも考えられます。
排水ホースからの水漏れ
排水パイプではなく排水ホースを使用している洗面台の場合、床下の塩ビ管に差し込んでいるだけなので、気が付かないうちにホースが外れて水漏れを発生させてしまうことがあります。
排水ホースは経年劣化によって硬くなり破損しやすい状態になるため、亀裂が入るとそこから水が漏れ出てくることがあるでしょう。
トラップの水漏れ
洗面台下の管の一部には、S字やP字になったトラップが存在します。このトラップは虫の侵入や下水の臭いを防ぐために、常に水が溜まっている状態です。
水漏れはトラップのつなぎ目部分から発生することが多く、パッキンの劣化やナットの緩みが原因として考えられます。
また、ゴミや汚れが溜まりやすい部位でもあるため、部品に問題がない場合は詰まりが原因の可能性もあるかもしれません。
洗面台の水漏れを自分で修理する方法
洗面台の水漏れはいくつか原因があることを紹介しましたが、多くがパッキンの劣化やナットの緩みによるものです。
ここでは自分でパッキンを交換したりナットを締め直したりする方法を紹介します。
まずは止水栓を閉める
水漏れの修理を行う際は、まず最初に止水栓を必ず閉めましょう。止水栓を閉め忘れた状態で作業をしてしまうと、水があふれ出てきて水浸しになってしまいます。
ハンドルが付いているタイプの止水栓であれば手で閉められますが、そうでない場合はマイナスドライバーを使って閉めましょう。
パッキンの交換方法
例として、ハンドルタイプの蛇口のパッキンを交換する方法を紹介します。
ハンドルビスはマイナスドライバーで外し、中のねじはプラスドライバーで緩めるとハンドルが取り外せます。ハンドルが取れたらカバーナットを外し、その下にあるパッキンを交換しましょう。
交換できたら蛇口を組み立てて、水漏れしていないかどうか確認してください。
ナットを締める方法
止水栓やトラップからの水漏れは、ナットの緩みが原因になっている可能性があります。ナットの締め直しにはモンキーレンチを使うのがおすすめです。水漏れ修理のときは工具を使ってしっかりナットを締めましょう。
ただし、蛇口の修理の場合、ナットをきつく締めすぎてしまうとハンドルが動かしにくくなってしまうことがあるため注意が必要です。
洗面台の老朽化による水漏れの場合は交換を検討すべき
水漏れ修理が自力でできる範囲であれば問題ありませんが、老朽化による水漏れの場合は蛇口やホース、もしくは洗面台そのものを交換しなければならないケースがあります。
部位を交換する場合はサイズや規格がぴったり合うものを選ぶ必要があったり、複数の工具が必要だったりするため、プロにお任せするのがおすすめです。
交換する前にしておくべき応急処置
業者に依頼する前に、まずは先ほど紹介したパッキンの交換やナットの締め直しを行い、水漏れがおさまるかどうか確認してください。また、ホースが割れている場合は応急処置としてテープを巻くと良いでしょう。
水漏れがひどい場合は元栓を閉めて家の中全ての水を止めてください。元栓は一般的に屋外にある水道メーターのボックス内にあります。
洗面台の交換と同時にリフォームを依頼しよう
老朽化が進み、耐用年数を過ぎている場合は、洗面台を丸ごと交換することも検討してみてください。
洗面所などの水回りはカビが発生しやすいため、床や壁紙の劣化が早く、黒ずみが目立ってしまうことがあります。洗面台を全て新しくする場合は、洗面所のリフォームを同時に行うのがおすすめです。
洗面台の水漏れ修理が難しい場合はプロに相談しよう
水漏れの原因がパッキンの劣化やナットの緩みの場合は、比較的簡単に自分で修理できることを紹介しました。
しかし、老朽化による水漏れの場合は、部位や洗面台を全て交換しなければならないケースもあります。修理をしてみても水漏れが直らない場合や、修理に自信がない方は業者への依頼を検討しましょう。
洗面台の交換と合わせて水回りのリフォームをお考えの方は、家職人にご相談ください。