シャワーの水漏れの原因は?対処方法を詳しく解説

浴室リフォームについて

「シャワーの栓を閉めたはずなのに、水がぽたぽた漏れている」という場合、シャワーの水漏れが発生している可能性があります。放っておくと、シャワーを使用していない間にも水が漏れて水道代がかさむことになるので、水漏れの原因を突き止めてしっかりと対策をしましょう。

本記事ではシャワーの水漏れが起こる原因と、水漏れが発生した場合の対処法、自分で修理するときの注意点について解説します。

シャワーの水漏れの原因

シャワーが水漏れを起こす原因は大きく分けて4つあります。

シャワーヘッドの故障

1つ目の原因は、シャワーヘッドの故障です。

シャワー水栓内部には、水量を調整するバルブが取り付けられています。このバルブが経年劣化などで損傷すると、水量の調節ができなくなり、シャワーヘッドから水漏れが発生することがあります。

ただ、シャワーヘッドからの水漏れの原因がすべてバルブの損傷によるものとは限りません。シャワーの使用後、シャワーヘッドに残った水(残留水)が漏れてきているだけという可能性もあります。

この場合は故障ではないので、一度シャワーヘッドを下に向けて軽く振り、残留水を出した後も水漏れが発生するかどうかをチェックしてみましょう。

シャワーホースの劣化

2つ目の原因は、シャワーホースの劣化です。

シャワーを長年使用していると、ホース部分が劣化し、亀裂が入ったり、穴が開いたりすることがあります。

ホース部分から水漏れしている場合は、小さなヒビや穴が開いていないか確認してみましょう。

シャワー接合部の劣化

3つ目の原因は、シャワー接合部の劣化です。

シャワーヘッドとホースの接合部分には、O型のリングとU型のパッキンが接続されています。

どちらも経年劣化が進むと亀裂が入ったり、弾力が失われたりする部品なので、接合部から水が漏れている場合はリングまたはパッキンの劣化を疑いましょう。

シャワー水栓部分の不具合

4つ目の原因は、シャワー水栓部分の不具合です。

シャワーの蛇口部分から水漏れをしている場合は、ナットが緩んでいるか、ナット内部のパッキンが劣化している可能性があります。

ナットの緩みは締め直せば改善しますが、パッキンが劣化している場合は交換が必要です。

ナットの緩みやパッキンの劣化が原因でない場合は、開閉バルブ自体の故障が考えられます。

シャワーの水漏れが発生したときの対処方法

シャワーの水漏れが発生した際に行うべき対処方法を6つご紹介します。

シャワーヘッドの交換

シャワーヘッドの故障が原因の場合は、ヘッド自体を交換します。

まずシャワー水栓にある止水栓をドライバーを使って閉めます。水を止めたら、シャワーヘッドを反時計方向に回して取り外し、新しいシャワーヘッドに交換します。

パッキンが劣化しているようなら、合わせて交換しておくと後のメンテナンスの手間を省けます。

ナットを締め直す

水栓からの水漏れの原因がナットの緩みの場合は、シャワーエルボとホースの接合部と、シャワーエルボと水栓本体の接合部を、それぞれレンチでしっかりと締め直します。

パッキンを交換する

ナットを締め直しても水漏れする場合は、パッキンの劣化が原因の可能性があるので、新しいものと交換しましょう。

また、シャワーヘッドとホースの接合部から水漏れしている場合は、シャワーヘッドを上記と同じ要領で外し、接合部分にはまっている古いパッキンと新しいパッキンを取り替えます。シャワー水栓の場合も、止水栓を閉めた後、レンチで水栓からシャワーホースを取り外します。

次に、シャワーエルボと呼ばれる、混合水栓とホースを連結する部品を取り外します。パッキンはシャワーエルボの両側についているので、それぞれ新しいものに交換します。

ホースを交換する

ホースの亀裂や穴が水漏れの原因の場合は、ホースを新しいものに交換します。

水栓を閉めたら、シャワーヘッドを取り外し、水栓本体からホース自体を取り外します。

新しいホースを水栓本体に接続し、シャワーヘッドを取り付けます。

開閉バルブを交換する

開閉バルブに不具合がある場合は、以下の手順で交換作業を行います。

止水栓を閉める
混合水栓のハンドルを取り外す
ハンドルの隣にあるインデックス、ナット、スペーサーを取り外す
開閉バルブを引き抜き、新しい開閉バルブを設置する
取り外したパーツを元に戻す

防水テープを巻く

水漏れが発生している部分に防水テープを巻く方法もあります。

防水テープは隙間なく、ぴっちりと巻き付けるのがポイントです。

ただ、防水テープはあくまで応急処置ですので、劣化した部品は新しいものへの交換を検討したほうがよいでしょう。

シャワーの水漏れを自分で修理するときの注意点

シャワーの水漏れは、原因を特定し、パーツを交換したりナットを締め直したりすれば、自力で解決することも可能です。

ただ、パーツの交換には少なからず工具を使った作業がともなうため、慣れない方が作業をするとほかの部分を傷つけてしまったり、パーツを破損させたりする可能性があります。

作業に不安がある場合は、無理に修理せず、業者に依頼したほうがよいでしょう。

同様に、漏れている水が多量の場合や、水漏れの原因がわからない場合、対処しても水漏れが直らない場合は、プロの助けを借りることをおすすめします。

シャワーの水漏れは家職人にお任せ!

シャワーの水漏れは、原因さえわかっていれば自分で直すことも可能です。
ただ、原因が特定できない場合や、応急処置もできないほど大量の水が漏れている場合、作業に不安を感じる場合は、プロに任せたほうがよいでしょう。

株式会社家職人は、松江市・出雲市・雲南市にて、おうちの小規模リフォームを承っています。

シャワーのリフォームにも対応していますので、シャワーの水漏れトラブルにお悩みの方は、ぜひ株式会社家職人にご相談ください。