トイレの種類ごとの特徴をわかりやすく解説
トイレと一言にいっても、現在はいろいろな種類があり、それぞれ機能や形状などに違いがあります。トイレのリフォームを検討する際は、トイレの種類を比較した上で、自分や家族のニーズに合ったタイプを選ぶことが大切です。
本記事では、トイレの主な種類とそれぞれの特徴、トイレの種類を選ぶときのポイントについて解説します。
トイレの種類ごとの特徴
トイレの種類は大きく分けて4つあります。
ここではそれぞれの特徴について解説します。
組み合わせトイレ
組み合わせトイレとは、便器と便座を組み合わせて使用するトイレのことで、洋風トイレとも呼ばれています。便器とタンク、便座がそれぞれ独立しているため、それぞれで異なるメーカーの部品を組み合わせることが可能です。
他のトイレに比べてリーズナブルな価格で組み合わせによって防汚性能や清掃性、利便性などを高められることができます。また、故障した場合はその部品のみの交換で済む点もメリットです。
一方で、タンクに水が溜まるまでトイレを流せない、凹凸が多く、一体型トイレやタンクレストイレに比べると清掃性はやや劣るところが難点です。
一体型トイレ
一体型トイレとは、便器・タンク・便座が一体になったタイプのトイレです。
凹凸や入り組んだ部分が少ないスマートなデザインを採用しているものが多く、清掃性や利便性に長けているところが特徴です。
取付の有無を選べるタンク上部の手洗いは、組み合わせトイレに比べると開口部が広くなっており、使いやすい形状になっています。
外観が洗練されているのも利点ですが、一体型なためどれか一つのパーツが故障した場合はトイレを丸ごと交換しなければならないところがネックです。
タンクレストイレ
タンクレストイレとは、水を貯めるタンクがないタイプのトイレです。タンクがないため全体のサイズがコンパクトで、空間を広く利用することができます。タンクに水を貯める必要がないため、連続で水を流せるところもタンクレストイレならではの特徴です。
一方で、トイレ本体に手洗い機能を付加することはできません。また、一体型同様、故障したら丸ごと交換が必要で、他のタイプに比べて値段がやや高いところが難点として挙げられます。
システムトイレ
システムトイレとは、トイレ本体とセットで、手洗い器や収納などの設備が付いてくるタイプです。既存の給排水を利用するので、比較的小規模な工事で手洗い器を設置できるところや、一体感のあるレイアウトで収納を設置できるところがメリットです。
ただ、設備が増えるため、トイレ空間が狭くなりやすい点に注意が必要です。
また、他のタイプに比べると取り付けに長い時間が必要になります。
トイレの種類の選び方
リフォームでトイレの種類を選ぶ際、押さえておきたいポイントを4つ紹介します。
実物を確認する
同じ種類のトイレでも、サイズや機能、デザインなどはメーカーごとに異なります。製品はメーカーのホームページやカタログなどでも確認できますが、実際のサイズ感や色味、使い勝手は実物を見ないとわからないので、ショールームなどに行って確認してみましょう。
あらかじめ自宅のトイレのサイズを計測し、ショールームのスタッフに伝えれば、ニーズに合った製品を案内してもらえます。
トイレの機能をチェックする
トイレの主な機能には、以下のようなものがあります。
- 防汚機能
- オート機能
- 補助灯機能
- 手洗い機能
- 節水・節電機能
- 自動洗浄機能
1つ目の防汚機能とは、水アカや汚れの付着を防ぐ機能のことです。トイレ清掃の手間を省けるため、お手入れを楽にしたい方におすすめの機能です。
2つ目のオート機能は、トイレ本体に近づいたり、離れたりするとセンサーによって自動でフタが開け閉めする機能のことです。便座を素手で触らずに済むため、衛生面の向上を期待できます。
3つ目の補助灯機能は、トイレのドアを開けると自動で便器の鉢内や足元を照らしてくれる機能のことです。夜間にトイレに起きても、明るいライトを付けずに用を足せるため、眠気を覚ましたくない時に便利です。
その他にも、便器から離れると自動で便器を洗浄してくれる自動洗浄機能や、水や電気を節約してくれる機能など、さまざまな機能があります。どの機能が搭載されているかは製品によって異なるため、欲しい機能がある場合は、トイレの機能から絞り込み検索するとよいでしょう。
サイズを確認する
トイレ本体のサイズは製品によって大きく異なります。室内の面積に対し、大きめのサイズのトイレを選んでしまうと、圧迫感が増して落ち着きのない空間になってしまうおそれがあります。
トイレを選ぶときは、大きさをあらかじめチェックし、適切なサイズのものを選びましょう。
デザインをチェックする
トイレはデザインのバリエーションが多く、色や形状もさまざまです。壁紙や床の素材も考慮しながら、どんな空間に仕上げたいか、トイレ本体と室内のデザインがマッチしているか、などをチェックし、統一感のある仕上がりを目指しましょう。
トイレのリフォームは家職人にお任せ!
トイレにはさまざまな種類があり、それぞれ機能やメリットに違いがあります。トイレをリフォームする際は、ニーズに合った種類を選ぶと共に、欲しい機能やデザイン、サイズなどを基準に製品を検討することが大切です。
株式会社家職人では、リフォームのお悩みや要望を基に、適切なトイレリフォームプランを提案致します。20年以上にわたる施工実績とフットワークの軽さを強みに、高品質なトイレリフォームを実施しておりますので、松江市や出雲市、雲南市でトイレのリフォームを検討されている方は、ぜひ家職人へお気軽にご相談ください。