松江市でトイレリフォームするなら家職人へ!具体的な事例も紹介!

トイレリフォームについて

トイレは毎日使う場所なので、傷みや汚れがどんどん進んでいきます。そこで今回は、トイレの劣化が気になるときに検討したいトイレリフォームについて解説します。松江市の株式会社家職人ではトイレリフォームのお問い合わせに応じております。この記事では、家職人の事例についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

トイレリフォームの3つのポイント

トイレリフォームにはまとまった費用がかかるため、失敗を防ぐためにも事前にしっかりとプランを立てることが重要です。トイレリフォームにあたっては、以下のようなポイントを押さえておきましょう。

リフォーム範囲を考える

トイレリフォームをするときには、リフォーム範囲をあらかじめ決めておくのがおすすめです。設備の交換のみで済ませたい、床や壁の張り替えをしたいなど、リフォームの範囲によって工事内容や工事期間、費用面は変わってきます。トイレ設備や床材の状態を確認すれば、必要なリフォームの範囲をある程度見極めることが可能です。リフォームの範囲に悩んだときには、必要なリフォームについて専門業者に相談するのもよい方法です。

トイレの種類を知っておく

リフォームにあたってトイレ設備を交換するのなら、便利なタンクレストイレや一体型トイレを選ぶのもよさそうです。

トイレを直接水道につなぐタンクレストイレを選べば、トイレ空間を広く使えるようになります。また、タンクと便座が一体型となったトイレを導入し、すっきりとした雰囲気に仕上げるのもおすすめです。トイレ設備を交換すれば節水効果や除菌効果も高まりやすくなります。また、トイレ掃除がしやすくなるのも最新設備を導入するメリットです。さまざまなスタイルのトイレ設備を比較した上で、最適な方法でのリフォームを検討してみましょう。

予算をチェックする

トイレリフォームにかけられる予算は個々で異なると思います。簡単なリフォームのみであればそれほど費用はかかりませんが、老朽化が進み大規模な工事が必要になった場合には、リフォーム費用が跳ね上がってしまうケースもあります。トイレリフォームにあたって、費用相場をチェックしたり見積もりを取って検討したりすれば、費用面の心配を減らせます。

松江市のトイレリフォームなら家職人にお任せ!事例を紹介

松江市エリアでトイレリフォームをご検討中なら、ぜひ株式会社家職人にご相談ください。住宅のお悩みを丁寧にヒアリングし、満足のいくリフォームをご提案しております。ここからは、株式会社家職人の手掛けたリフォームの事例を紹介します。

 

トイレのフルリフォーム事例

トイレのフルリフォームです。

こちらは株式会社家職人が手掛けたトイレフルリフォームの事例です。リフォームにあたって便器や手洗いなどの設備をすべて入れ替えれば、トイレを洗練された清潔な空間に生まれ変わらせることが可能です。さらに、壁紙や床材、天井などを張り替え、トイレの雰囲気をガラリと変えるのもおすすめです。

こちらの事例では、おしゃれなブルーのスタイルを採用し、スタイリッシュなイメージを演出しました。トイレという限られた空間であれば、フルリフォームをしても工事期間はそれほど長くならないため、安心してご依頼いただけます。

 

和式トイレのリフォーム事例

【投資物件リフォーム】和式トイレから洋式トイレへのリフォームです。

こちらの事例では、男女別々に設置されていた和式トイレを洋式トイレ1つにする工事を行いました。洗浄便座を導入することで、以前とは比較にならないほど快適な空間に生まれ変わりました。

築年数の経過した物件ではタイル貼りのトイレや和式トイレが使われていることもあります。こういった設備はかなり劣化していることもあるので、早めのリフォームをおすすめしております。

古くなったトイレのリフォームでは床面や壁面もしっかり整備しておくのがおすすめです。こちらの事例は投資物件なので工事に制限がありましたが、一般家庭のトイレをリフォームする際には、クロス仕上げなどの対応をご提案しております。

 

老人ホームのトイレリフォーム事例

老人ホームのトイレ6ヶ所の内装工事(アクセント壁紙、壁紙、床、巾木)をさせていただきました。

家職人は住宅のリフォームだけでなく、オフィスや事業所などのリフォーム依頼にも応じております。こちらは出雲市の老人ホームからご依頼いただいたトイレリフォームの事例です。

壁面や床面の傷みが気になるというご相談を受け、アクセント壁紙を取り入れた明るいトイレ空間へのリフォームをご提案をしております。多くの入居者様が暮らす老人ホームなので、ご迷惑にならないよう迅速に工事を進めました。トイレが明るく使いやすい空間に生まれ変わり、入居者様にも喜んでいただけたようです。