DIYでクロスの貼替えは本当にお得?

壁紙クロスリフォームについて

最近DIYで自宅のリフォームをされる方が増えてきました。それに伴い、リフォームへの関心が高まっているのですごくいいことだと思っております^^

しかしその反面DIYでの失敗した例も数知れず。その中でも特に多いのがクロスの貼替えだと思います。なぜなら貼替えに必要な高価な工具はいらず、安全で敷居が低いように思いますよね。ですがクロス貼替えのDIYはあまりおススメしません。

結論から先に言わせてもらいますと金額面だけを考慮するならプロに依頼された方がいいと思います。(DIYが好きでされる方はいいと思います)

実際に貼ってみられた方ならわかると思いますが、作業に思った以上の手間と時間をとられ(クロスが古く捲り作業が全然捲れずに素人の方だと丸1日かかる場合も)

しかも内装の仕上げの部分なのでここがうまくできないと、いまいちな仕上がりになります。

この貼りの作業以外にクロス捲りと下地調整の作業がありますが、この作業の良し悪しで仕上がり具合が大きく変わります。ここですべてが決まると言っても過言ではないです。

なので仕上がりがそれなりになればいいやと思っていても、それなりにもならない場合が多いのではないでしょうか?

 

では実際に金額面を比較していきたいと思います。

洋室の壁だけを貼替えるのに必要なクロス30mとします。自分でする場合、ホームセンターなどで調べてみたんですが15m分でおよそ6000円~7500円くらいでした。

およそ7000円とした場合、7000円×2で14000円この他にも施工道具一式。脚立がない方なら脚立も必要になってきます。なのでクロスと施工道具一式で18000円~20000円くらいでしょう。

今度はプロに依頼した場合、ホームセンターで買うクロスは量産用のクロスなので量産用のクロスで貼替えを依頼。クロス30m分と養生費、諸経費など入れてもおそらく35000円~45000円くらいでしょう。もちろんこの値段よりも安い業者や高い業者もあるとは思いますが。

時間的に考えてもプロの場合だと3~4時間、自分でする場合だとおそらく捲りに1日、貼るのに1日、下手すると2日かかるでしょう。

 

どうですか?それでなおかつ仕上がりがいまいちだとしたら、もうプロに任せた方がいいと思いませんか??

それなら私が以前に書いたブログ【クロス貼替えと大掃除をセットで1部屋ずつするのがおススメです!】にもあるように部屋の掃除や整理整頓などをされてはいかがでしょうか?

それでもあくまで金額面だけならですので、DIYが好きでDIYされる方に少しでもキレイに貼れるようにこのブログでも施工する時のポイントなど書いていけたらと思っています。

そのときはぜひ見てください(^^)/